かーる1世です。
2018年11月にローマを訪問しましたので、備忘録的に写真などをアップしたいと思います。初めての訪問時に、主要な場所の観光をしているので、もう一度行ってみたい場所のみの散策でした。
テルミニ駅周辺
ホテルは、テルミニ駅から10分とかからない場所を予約しました。なので、この近辺をよく歩いたり、食事をしたりしています。
ローマ・テルミニ駅
チンクエチェント広場
日本語では500人広場です。特に何かがあるというわけではないのですが、駅前の広場で、バスのターミナルになっています。
この広場の端にある銅像が、遠目に見て、宮沢賢治の「風の又三郎」といった雰囲気のものだったで、思わず写真を撮りました。
銅像の由来は確認していませんが、存在感があるものでした。
共和国広場
広場の中心にはナイアディの噴水があるのですが、水は止まっているようでした。この広場の地下にあるレプッブリカ駅も工事で閉鎖されていました。
広場からまっすぐに伸びる道路がナツィオナーレ通りで、遠い先にローマのランドマーク的な建物である、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂が見えます。この広場を囲む建物の一角で、ブランド物だけを扱う三越が営業していました。
サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会
共和国広場に面して建っているのですが、外観は廃墟のように見えます。ミケランジェロが遺跡を損なわないようにデザインした教会です。
内部に入ると天井の高さに驚きでした。
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
聖母マリアにささげられた大聖堂です。内部には古代ローマ神殿から持ってきた柱がありますが、4世紀に建てられて以来、何度も改築されているようです。高台に建っており存在感があります。
オペラ座(ローマ歌劇場)
イタリア3大歌劇場の一つ。大理石でできた大きな建物です。
ポポロ広場から中心部の散策開始
ホテルからウーバーを使ってポポロ広場まで移動しました。ローマは知らないうちにけっこうな距離を歩いているので、ウーバーを活用して疲れを残さないようしていました。
ポポロ門。鉄道がない時代の旅人は、この門をくぐってローマに入った。
ポポロ広場
ポポロ広場のオベリスクと双子教会。ここから街の散策をスタートしました。
まずはポポロ広場からスペイン広場を目指しました。
スペイン広場
スペイン階段のあたりに到着。日が沈んだ頃にもう一度この辺りに来たのですが、この写真と比べ物にならないくらいの人たちで、ごった返していました。
スペイン広場からトレヴィの泉へ向かいます。コートを着る寒さなのですが、乾燥のせいかジェラートを食べたくなります。
おもちゃのような屋台のバス。
トレヴィの泉
さすがに人が多いです。
コインを投げ入れたおかげで2度3度と来ることができました。
ガッレリア・アルベルト・ソルディ
ローマのショッピング・ストリートであるコルソ通りの真ん中にあるショッピングモールです。古い建物を現代風にアレンジしたもので、各種ショップやBARが入っていました。
ナヴォーナ広場周辺
パンテオン
正面に並ぶ柱が高い。内部も見ごたえのある建物です。入場料を取っても良いと思うのですが無料です。
天窓からの光がいい感じで内部を照らしています。
ここからナヴォーナ広場への移動ですが、途中の建物が上院議会のようで、衛兵と兵士が入り口を固めていました。
ナヴォーナ広場
細長い大きな広場で3つの大きな噴水があります。ここも多くの観光客で賑わっていました。
夜のライトアップも観てみたいです。
4大河の噴水と教会。
ヴァチカンとその近辺
最高裁判所
ナヴォーナ広場の北側からテヴェレ川方向に歩くと、川の向こうにクラシックな装飾でいっぱいの建物が見えます。最高裁判所です。
ここへ渡る橋の上からはサン・ピエトロ寺院と橋がいい感じで見えます。
サンタンジェロ城
霊廟から要塞や住まいになったりとさまざまな用途に使われたのち、現在は博物館になっています。
この隣の広場を渡るとヴァチカンです。
真正面にサン・ピエトロ寺院が見えます。
観光客受けする騎馬警官が巡回していました。
サン・ピエトロ広場
翌日、改めてヴァチカンに向かいました。
聖人の皆さまが、広場にいる多くの観光客を見守っています。
サン・ピエトロ寺院
言わずと知れたカトリックの総本山です。
ミサの準備でしょうか?多数の椅子が並んでいました。
テルミニ駅近辺のレストラン
ホテル近辺で食べたものです。
ランチで食べたピッツア。前に入った時はとても美味しかった記憶があったので、お店を探して行ったのですが、マネジメントが変わったのか、舌が変わったのか?ピッツアの厚みも増していました。とにかくお腹いっぱいになりました。
オペラ座のそばのピッツェリア。ランチ時で隣の内務省職員でいっぱいでした。安くてボリューミーでした。
トリップアドバイザーで検索して見つけた、「リストランテ・テーマ」というレストラン。こちらで夕食をいただきました。
口コミに書いてありましたが、お客の8割方が日本人でした。日本語メニューがあり、日本語が通じるスタッフがいます。
こんな理由で日本人客が多いのですが、味の方も良かったです。そして、おまけ的なサービスで喜ばせてくれます。リピートありです。
ムール貝のバター蒸
ボンゴレビアンコ
リゾット
デザート
おまけの食後酒
魚介系の料理、美味しかったです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
A10 地球の歩き方 ローマ 2018~2019 (地球の歩き方 A 10)
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2018/04/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る