SAPPOROベースでマイレージ旅行

海外と国内の個人旅行を中心に、航空機、マイル、ホテルのことを書いています

ル メリディアン台中スイートルーム 宿泊レポート【2025.GW】

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

 

こんにちは。かーる1世です。

台湾・台中の駅に近いル メリディアン台中に宿泊しました。マリオットのアップグレード特典を使って、1泊だけのエグゼクティブスイートルーム宿泊です。

「本ページはプロモーションが含まれています」

2025年ゴールデンウィークの宿泊です。(記載した情報は宿泊時のものなので、利用の際は各公式サイトでご確認ください)

目 次

アクセス/ロケーション

台鉄台中駅の駅前広場から見える特徴的な形をした高層ビル、この建物がルメリディアン台中です。

駅から歩いてすぐです。

駅の階段を降りると旧台中駅のある広場に出ます。ここを突っ切って横断歩道を渡ると、ホテルはすぐそこです。

ホテルの概要

ルメリディアン台中は2022年に開業したホテルで、建物は24階建て、客室は228室あります。

エントランスを入ると、メリディアンらしいカラーのオブジェがお出迎え。

ロビーには各種タイプのソファーが、あちらこちらに置かれています。

ホテルのチェックイン開始時間は16時で、チェックアウトは12時まで。一般的に15時チェックイン開始のホテルが多いので、注意が必要です。

ホテルの設備

フィットネスセンター

23階に24時間営業のフィットネスジムがあります。

マシンの数が多くジム内も広め。23階なので見晴らしがよく、窓の下には台中駅が見えます。

スイミングプール

ジムを通り抜け階段を使って屋上に出るとアウトドアのプールがあります。

屋上はかなりの広さがあります。

水槽のように側面が透明なプールです。泳ぐ姿が周りの人たちに鑑賞されますね。

屋上にガラス張りの塔があります。螺旋階段が上に続いていましたが、立ち入り禁止でした。上は展望台のように見えるのですが不明です。

客室のようす

マリオットプラチナ会員になって獲得した、ナイトリーアップグレードアワード (NUA)を使ってアップグレードのリクエストをしていました。

ナイトリーアップグレードとは

ナイトリーアップグレードアワードは、Marriott Bonvoy®のご利用で1年間に対象となる宿泊日数50泊を達成されたエリート会員にお選びいただける5種類の特典の1つです。

このアワードは、対象となる会員に1泊分の、事前の確定が可能なスタンダードスイートまたは一部のプレミアムルームへの客室アップグレードを提供します。<マリオット公式抜粋>

その結果、ル・メリディアンという客室名の、1ベッドルームエグゼクティブスイートにアサインされています。広さが103㎡もあります。

リビングルーム

窓側から入口方向を撮った写真です。玄関付近の天井に避難口のサインが煌々と輝いていました。客室内で見たのは初めてです。

半円形のソファーは何人座れるのか分からない大きさ。

ダイニングテーブルは6人くらいで食事ができる、中華テーブル並みの大きさです。

壁際のテレビやデスクが小さく見えます。

大きな建具の扉を開くとミニバーが現れました。扉は180度開くので、滞在中は両サイドにペタンと開いたまま利用しています。

このキャビネット内にネスプレッソやティーバッグ類、冷蔵庫が入っていました。そのほか、調度品も置かれていました。

ベッドルーム

広い部屋の中央にベッドがありました。

キングサイズベッドです。

ベッドサイドにはモダンなランプ、壁にはACとUSBのコンセントなど。

窓側のおしゃれなソファーは、座る機会がありませんでした。

線路に面した部屋で、左方向に台中駅が見えました。12階の部屋でそれほど高層階ではありませんが景色は良いです。

もちろんベッドルームにもテレビがあります。

テレビの裏側に広々としたウォークインクローゼットがありました。

バスルーム

ベッドルームの隣がバスルームです。

幅が広い2ボウルの洗面台は嬉しいですが、使い捨てのアメニティがほぼないので、カウンターの上が寂しげです。

ドライヤーはダイソンの空洞型のもの。

突き当りにシャワールームとトイレがあります。

トイレは日本製のウォシュレット付きです。リビングルーム側にも同じ型のトイレがありました。

クラブラウンジ

クラブラウンジは20階にあります。14時から22時までの限られた時間帯だけの営業でした。

横に長いラウンジでそれほど広くはないのですが、高い天井のおかげで開放感のある空間です。

カクテルタイムのようすです。17:30~19:30の2時間、アルコールと軽食が提供されます。

ワインやビールはありましたが、スパークリングワインはありませんでした。

料理の種類は多くはありません。

夕食代わりにできないこともないのですが、出かける前に飲んで摘まむ程度と考えるのが良いと思います。

朝食レストラン

2階にあるレイテスト・レシピが朝食会場で、6:30~10:00までの営業です。店内はかなり広めです。

野菜の種類は多め、果物は6種類ありました。

さすが中華系の料理は充実しています。

点心の写真を撮ろうとしたら、撮影に協力してくれる人が現れました😃

お粥は2種類。

シェントウジャンの横に白ご飯と味噌汁を発見!でも和食のおかずはほぼありません。

麺コーナー。

洋食はこんな感じです。

満足できる品ぞろえの朝食でした。ランチとディナーの営業も行っているレストランで、外から来る場合はこの草間彌生のようなエスカレーターを利用します。

周辺スポット

日本統治時代の建物がホテルの徒歩圏内にいくつかあります。壊さず修復して活用されているのが何気に嬉しい。

旧台中駅舎

旧駅舎が展示施設として無料で開放されています。

旧駅舎内には展示物があります。

古い線路も残されていて、昔使われていたホームを歩くことができます。

宮原眼科

パイナップルケーキとチーズケーキで有名な「日出」が、旧宮原眼科の建物内に出しているお店です。

チョコレートや日出の商品を展開したお店で、商品だけでなく建物の内外装が人気です。買い物だけでなく撮影(フラッシュを焚かなければOK)する人で混雑しています。

建物の回廊の先に宮原眼科のアイスクリーム店があります。回廊にはアイスクリームを求める人たちで行列ができていました。

この店舗から橋を渡って2分くらいのところに、宮原眼科系列のカフェ「第四信用合作社」があります。

こちらのほうが空いているという噂でしたが、写真のように長い行列が出来ていました。結局、アイスは食べていません。

台中市役所旧庁舎

無料で一般公開されています。

内部はさほど広くはないのですが、きれいに修復されていてカフェもありました。

回廊では撮影をしている人がちらほら。この先にはきれいな無料トイレがあります。

歩いては行けませんが、台中観光の必須スポットとも言われている彩虹眷村(レインボー村)に行ってみました。台中駅近辺から路線バスで30分くらいかかります。

映画のロケ地になったそうで、普通の住宅地の中に忽然と現れます。時間があったら行ってみてもいいかな…という程度の個人的な感想です。

まとめ

ホテルの近隣に食べに行きたいお店が数か所あって外出に忙しく、この広さのスイートルームは1泊しかしない私たちにはオーバースペックでした。

台中には観光スポットが多くはないと思いますが、台北よりずっとローカル感ある雰囲気がこの街の魅力だと感じました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。