こんにちは、かーる1世です。
今年最初の記事は、寺社と紅葉見物を目的にした奈良旅行の宿泊先、ホテル日航奈良の宿泊レポートからスタートです。
2024年12月の宿泊です。
「本ページはプロモーションが含まれています」
もくじ
アクセス/ロケーション
タイトルの通りJR奈良駅西口に直結しています。JRの改札は2階にあり、西口広場をぐるっと囲うように歩行者デッキがあります。
改札を出てこのデッキを1分程度歩くとホテルの建物です。この歩行者用デッキには屋根がないので、雨の時は駅内で1階に降りて歩行者デッキの下を行けば、傘要らずで建物に行けます。
近鉄奈良の駅前にあると勘違いする人がたまにいるそうですが、近鉄とJRの奈良駅はかなり離れています。
ホテルのエントランスは3階にあるので、エスカレーターかエレベーターで向かいます。
エントランスの左手がフロントです。宿泊した日は紅葉シーズンということもあり満室でした。
ホテルの概要
フロント前に広がるロビーがこちら。2層吹き抜けで縦長です。教会のようにも見えました。
12月の宿泊なので中央にクリスマスツリーがあります。ツリーの先にフロントがあります。この記事をアップした時期は正月飾りがあるのでしょうか?
客室は6階から10階にあり、330室ある大きめのホテルです。
客室の配置はこのような凹型。アサインされたのは9階の部屋。エレベーターは3基しかありませんが、それほど待たされる印象はありませんでした。
客室の紹介
予約したのはミドルツインという26㎡の部屋です。スタンダードタイプは23㎡なので少し広いようですが、予約時はこの部屋しか空いていませんでした。レイアウトを見る限りどちらの部屋もそれどの変わりはなさそうです。
ベッド幅は1100mm。あらかじめ部屋着が置かれていました。
窓側から見た室内です。窓の外は撮っていませんが駅西口のロータリーに面した部屋です。
デスク周りにテレビやミニバーなどが集約されていました。
冷蔵庫内はカラです。ミネラルウォーターは無料ですが、ひょっとするとワンハーモニーの会員向けのサービスかもしれません。
扉内にポットと器、お茶が入っていました。
さすが奈良、引き出しの中に古事記と仏教の解説本が入っていました。開いていません😲
ロッカーです。このスリッパと部屋着姿で大浴場へ移動することができます。
バスルームはトイレ一体型でコンパクトな造りです。
バスタブは狭いです。ラージツインタイプの部屋だと浴室・トイレ・洗面の3点が独立しており、浴室は洗い場が付いているそうです。
アメニティはひと通り揃っていました。
ホテルの施設
6階フロアに宿泊者専用の大浴場があります。
人工温泉純天然の温泉です。
混雑状況はお風呂の前のほか、エレベーターホールでも確認することができます。写真を撮ったのは17:25。空いていたようですがこの後は食事のため外出しました。
食事から帰って来た時は「かなり混んでいます」の表示。結局、大浴場には行きませんでした。公式サイトで見る限りそれほど広くはなさそうですが、浸かってみたかった。
大浴場と同じフロアにコインランドリー、
トレーニングマシンやマッサージ機がありました。
きれいなんだけど、少~し場末感ありです。
フロントの横に宿泊者全員が利用できるウェルカムラウンジがあります。
無料でコーヒーや紅茶、ソフトドリンク、
奈良の地酒、ワインがスパークリング・赤・白の3種類を飲むことができます。
室内はかなり狭く座る場所が限られていますが、部屋に持ち帰りOKです。私たちは室内で立ち飲みしました😃
朝食レストラン
朝食はロビーフロアにあるレストラン、セリーナが会場です。
通常営業は7:00~9:30ですが、繁忙期ということで6:30から営業されていました。
入店したのは7時頃。混雑はしていましたが思った以上に店内が広く、空いたテーブルはそこそこあります。
店頭に「奈良の朝ごはん」というパネルが出ていましたが、テーブルの上にそのメニューが乗っていました。全て持ってきたい(^^♪
ブッフェ台が横長で導線が良いです。小鉢に入ったものも多いせいか、人が滞留せずスムーズに取ることができたように思います。
ライブキッチンが数か所あるのですが、こちらは人が多めで写真は撮れず。特に奈良のおやつ「しきしき」コーナーは人気でした。
持ってきたものはこんな感じ。名物は柿の葉寿司や豆乳鍋、奈良漬けといったところ。
第二弾は茶粥や三輪素麺。
デザートがあったと思いますが、フルーツを食べて終了です。満足度の高い朝食でした。
まとめ
日航系のホテルは、JALシティを含めるとそれなりの店舗に泊っていますが、どこも朝食が良かったと記憶しています。
その中でも日航奈良の朝食は品ぞろえが良いと思います。特に和食派には満足度が高いと思いますので、宿泊する際は朝食付きにすることをお勧めします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。